2007.04.21 Saturday
ここにも差別?スポーツ編(2)
私の父は愛知県一宮市出身。その父が若い頃、近くの高校へ野球の試合を見に行きました。それは一宮高校対享栄高校。試合の結果は1−0で一宮高校の勝利。しかし、何と驚くべきことに勝者の一宮高校はノーヒット。押し出しの一点のみ。アウトはほとんど三振で、バットは空を切るばかりだったとか。私の父はその時の驚きを忘れないそうです。マウンドにいたのは、高校生であった金田正一投手。日本プロ野球最多の400勝投手。
私は大学時代はロッテアでアルバイト。ちょうどロッテに移籍した張本選手が3000本安打を達成する直前でカウントダウンしながら大セールをしていました。
日本プロ野球を考えてみると、「どこが日本やねん?」と突っ込みたくなる要素がありますね。最多勝は金田選手、最多安打は張本選手、最多本塁打は王選手、以上三名はすべて外国人です。
よく考えてみると金やんは実績の割には人気がなさ過ぎます。オーナーが在日であるロッテの監督をされ、日本に帰化したようですが、本人は後悔しているとか。同じく投手として活躍した次男以下は帰化をしてないようですね。
張本さんは幼いときに手にやけどを負いましたが、民族差別により日本人の医師からは治療拒否。傷害を負っての大記録達成。戦い続けたのはマウンド上の投手だけでなくファンからの差別的な野次でした。そんな立派な選手なのにロッテリアの3000本安打セールは盛り上がらず、マスコミの取り上げ方も小さかったですね。
王さんも尊敬はされますが、決して人気は高くないですね。テリー伊藤さんが「日本人は王さんに冷たい」と批判をしておられます。
記録面では三人に劣るといえる長嶋さんが大人気なのはそのキャラクターだけではないと思います。この三名が外国人であるからではないかと私は思います。ひねくれ者の私には長嶋人気の裏には日本独特の「潜在的ナショナリズム」や「無自覚的差別」があるのでは?と疑ってしまいます。
自分が在日であることを隠したり恥じたりする野球選手が多いことを残念がり、自ら模範を示し差別と戦ってきた張本選手。最近は「アッパレ」と「喝」でようやく日本の大衆に親しまれるようになり、私はうれしいです。
私は大学時代はロッテアでアルバイト。ちょうどロッテに移籍した張本選手が3000本安打を達成する直前でカウントダウンしながら大セールをしていました。
日本プロ野球を考えてみると、「どこが日本やねん?」と突っ込みたくなる要素がありますね。最多勝は金田選手、最多安打は張本選手、最多本塁打は王選手、以上三名はすべて外国人です。
よく考えてみると金やんは実績の割には人気がなさ過ぎます。オーナーが在日であるロッテの監督をされ、日本に帰化したようですが、本人は後悔しているとか。同じく投手として活躍した次男以下は帰化をしてないようですね。
張本さんは幼いときに手にやけどを負いましたが、民族差別により日本人の医師からは治療拒否。傷害を負っての大記録達成。戦い続けたのはマウンド上の投手だけでなくファンからの差別的な野次でした。そんな立派な選手なのにロッテリアの3000本安打セールは盛り上がらず、マスコミの取り上げ方も小さかったですね。
王さんも尊敬はされますが、決して人気は高くないですね。テリー伊藤さんが「日本人は王さんに冷たい」と批判をしておられます。
記録面では三人に劣るといえる長嶋さんが大人気なのはそのキャラクターだけではないと思います。この三名が外国人であるからではないかと私は思います。ひねくれ者の私には長嶋人気の裏には日本独特の「潜在的ナショナリズム」や「無自覚的差別」があるのでは?と疑ってしまいます。
自分が在日であることを隠したり恥じたりする野球選手が多いことを残念がり、自ら模範を示し差別と戦ってきた張本選手。最近は「アッパレ」と「喝」でようやく日本の大衆に親しまれるようになり、私はうれしいです。